トマト栽培に向けて準備スタート

こんにちは!
家のリフォームやら引っ越しの準備が忙しく、せっかく農業独立日記を書こうと思ってブログを立ち上げたのに全然更新できずにいます……
そんな中、旦那はせっせとトマト栽培の準備をすすめているので、これまでの作業工程をまとめて書いていこうと思います。
除雪
まず私がお手伝いさせられるのは、ハウス周りの除雪です。
旦那が除雪機で雪を飛ばし、私は除雪機で飛ばせないところの雪を崩していきます。
ハウスは90mあるので、結構大変。
だいぶ進んだかな、と振り返りながら進むけど、なかなかゴールが遠いものです。
除雪が終わった旦那が途中から合流し、最後は2人で崩します。
旦那が加わるとやっぱり早いです。
次の日は肩やら腕やらが筋肉痛になります。
ハウスのビニールかけ
ハウスにビニールをかける作業は、少なくても5,6人が必要です。
ここでは同じトマト農家さんどうしでのチームができていて
今日は○○さんのところのビニールかけ
来週は○○さんと○○さんのハウスのビニールかけ
というように、チーム内でビニールを掛け合いっ子するようです。
旦那も入れてもらったチームで、無事ハウスのビニールが張れました。
私は今年はビニールかけには参加しませんでした。が、最後の打ち上げには参加させてもらい、顔と名前を覚えてもらいました。
育苗ハウス
温水パイプ埋め
育苗ハウスには、土を掘って温水パイプを埋めなければなりません。
パイプを埋める溝を16本×90m掘らなければならないので、これまた大変な作業です。
私は4本掘っただけですが、大変だったー。
残り全部掘った旦那はすごいと思う。
その後
ここ最近、私は、日勤やら夜勤やらが続いていたことと、まだ引っ越しが終わっていないために農場までの距離が遠いこともあって、あまりハウスに行っていませんでした。
そして久しぶりに農場に行くと…
数日間見ない間に、マルチが張られていて、着々と準備ができていました!

16本すべての温水パイプを地中に埋めて、全面にマルチを張って
これ旦那ひとりでやったんだなぁ。
すごいなぁ。

最初の苗が来るのは4月6日。
それまでに、1300個のポットに土を入れる作業が残っています。
そのお手伝いは私もさせてもらえるかな。